エアコン用予備スリーブ
2007-06-02


禺画像]

これもコストダウンのひとつ。
この(壁の向こう側の)部屋にはエアコンをつけない。

床下エアコンと吹き抜けエアコンの協調運転ならびに、
床スリットから空気が廻ってくれるのではないかと言う、
淡い期待を持っている。
これで上手くいけば、万万歳だ。

でも、もし暑かったら。。。。
それも困るな〓〓。

心配だから、後からエアコンを設置できるるようにしておく。
そのための、ドレン配管、冷媒配管、電線を通しておいた。
壁の中を通すのでこんな面倒なことになる。
もちろん、室内器用のコンセントなどもある。

壁貫通で(露出配管で)良いのだったら、
壁補強、コンセント、スリーブだけで良い。
2F用は、配管が見えないのでこの方式だ。
 

[わが家のコストダウン]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット