2008-12-28
水道管が凍ると大変だ。
破裂して漏水する。水が使えなくなる
そして、お金がかかる。
だから、エコキュートや電気温水器の配管には、
凍結防止ヒーターが巻いてあり、その上に保温材がある。
私の地域の気候では、
1月になったら凍結防止ヒーターを入れようと思っていました。
もう、そろそろかな。
ところが、1週間前の天気予報では、
12月27日の最低気温がー5℃。
すごい強烈。いったいナンデ???
どうやら、大寒波がやって来るらしい。
これは、その後の予報では、ー4℃、ー3℃となっていったが、
念のため、26日に凍結防止ヒーターを入れた。
といっても、コンセントを挿し込んだだけだ。
それから、立水栓も凍結防止モードに変更。
こちらは、配管の水抜きするだけ。
はたして当日は、強い風が吹き、
群馬県の北部では60〓70センチの積雪があったようです。
雪不足だったスキー場は雪が降って一安心。
みなさんのお宅では冬支度は大丈夫でしょうか。
・
セ記事を書く
セコメントをする