ナギナタガヤの現状
2009-01-11


禺画像]

本日撮影した、わが家のナギナタガヤの写真です。
雑草と競争していますが、負けそうに見えます。
 〓雑草に負けるなベイビー♪

このナギナタガヤは、昨年の10月、雨が降りそうな前日に蒔きました。
そうしたら、1週間くらいで葉が3本くらい伸びてきました。
ちょうど、オバケのQ太郎状態でした。

そのまま伸びて大きくなっていくのかと思っていたら、
長さはあまり変わらず、かわりに本数が増えてきました。
増えてうれしい、アデランス状態です。

ネット情報や種の袋の説明書には「9月から10月に蒔けば良い」、
とあったので昨年の10月に植えましたが、今から思うと少し遅かったようです。

岡野さんは瀬戸内海の小島(愛媛県)ですから、温暖な土地なのでしょう。
わが家は北関東ですから、おそらく岡野さんよりも寒いと思うのです。

もうちょっと早い時期に植た方が良かったように思います。
 

[省エネと環境のこと]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット